Talked by G.B.Gafas 今井 & 赤木
今回は、オススメのカラーレンズをご紹介したいと思います。
今まで薄色カラーレンズや、調光レンズをオススメさせていただいてたんですけど、今日は偏光レンズをオススメしたいなと思いまして。
偏光レンズと調光レンズの違いなんですけど、調光レンズというのは、紫外線に当たると透明レンズから着色してサングラスに変わるレンズです。紫外線から離れると、メガネに戻るというレンズです。
偏光レンズというのは、元々カラーレンズで、雑光(いわゆる見なくていい光)カットしてくれるレンズです。例えば、路面や水面の照り返しなどをカットしてくれます。そういった機能から、フィッシングやドライビングによく使われます。スポーツ系のサングラスにもよく入っているレンズで、レジャーなんかにも使っていただいても良いと思うんですけど、このレンズをあえて普段使いして、ファッションとして取り入れていただければなと思っています。
機能性にファッション性をプラスして、ということですね!
最近偏光レンズもカラーバリエーションが増えてまして、濃いレンズもあれば、薄いレンズもありますので、例えば普通のメガネに薄色の偏光レンズを入れていただいても、相性がよく、バリエーション的にも良いかなと思います。もちろん普通のカラーレンズでも良いんですけど、それに+αこういった機能面があれば、非常に普段使いでも快適に過ごしていただけるんじゃないかなと思います。
偏光レンズについて詳しく紹介している動画を過去にアップしていますので、また見ていただけたらと思います。
実際に偏光レンズを日常で使われてどうですか?
今まで僕は濃いレンズを使っていたんですけど、最近は薄めのカラーを入れて普段使いしてます。基本的に偏光レンズってレンズの色の濃さと雑光カット率というのが比例するので、薄めだと雑光カット率は若干落ちるんですが、普段使いであれば、非常に快適に使えます。僕は普段電車通勤してるんですけど、電車の中でも普通に掛けてて、印象強い濃いレンズよりも使いやすいです。
しっかり眩しさを抑えるのであれば、やはり濃いレンズの方が抑えられるので、本格的なレジャー使用とかは濃いレンズの方を選んでいただいた方がいいかなと。薄めの偏光レンズって、「目を楽にする」っていうイメージなんですよね。乱反射する光をカットするので、クリアに見えて、目が楽になるという印象がありますね。
注意点の一つとして、濃いめの雑光カット率が非常に高い偏光レンズだと、例えば携帯を見た時に、暗く見えてしまうというのがあります。薄めだと、その点もカバーできますし、日常使いでは問題なく使っていただけます。
構造上少しデリケートな部分もありますので、その他注意点というのはまたご来店いただければご説明いたします。実際にサンプルがあるので、こういう見え方がしますというのも試していただけるので、気になる方は是非お気軽にお尋ねいただければなと思います。
是非日常に偏光レンズを取り入れてみてはいかがでしょうか?